クライストチャーチ・ゴンドラで標高400mの小高い丘から街を一望。余裕がある人は徒歩で下山可。【2016年6月NewZealand旅行記その8】
クライストチャーチの東部にあるクライストチャーチ・ゴンドラに乗ってみました。
(旅のひとつ前の記事はこちら)
クライストチャーチでのバスの乗り方。降車時に乗客が運転手に「サンキュー」と言うのがステキ。【2016年6月NewZealand旅行記その7】
(ニュージーランド旅行記一覧はこちら)
中心部からパープルラインで20分ほど乗ったらFerrymeadという場所でグレーの535に乗り換えます。

到着。綺麗な建物です。(カンタベリー博物館前からはシャトルバスが1時間おきぐらいで運行しているらしいです。)

大人は往復28ドル。「地球の歩き方」では25ドルという表記でしたが、値上がりしたみたいです。
乗る前にスタッフの方が記念写真を一枚撮影してくれます。(降りてきたころには写真ができあがっていて購入できるみたいですけど、1人で写った写真、少しも欲しくなかったので素通りして帰りました。値段くらい聞いておけばよかったかな。)

ゴンドラで山頂まで登ります。


山頂に到着。お土産や、カフェ、レストランが入っています。特に何も購入せず。

外からは南側にリトルトンの街が望めます。


建物の北側には海。

丘には羊がいました。放牧か?

建物から降りて丘に出ることができます。

さらにいい景色。

北西にはクライストチャーチ中心部が。
午後で逆光だたので、ちょっと見えにくい…

うーん。気持ちがいいです。

周囲の様子はこんな感じです。
クライストチャーチ・ゴンドラで山頂までのぼったとき。 pic.twitter.com/aq7MzRqVgQ
— 青木勲@相互フォロー推進中 (@ackeeh) July 2, 2016
観光終了。徒歩で下山も可能みたいでしたが、ちょっと時間が無かったのでゴンドラで降りました。歩いている人は2人ほどいたいたいでした。

クライストチャーチとリトルトンの街を一望できます。今回は時間がなくていけませんでしたが、カフェで景色をのんびり見ながら食事するのもいいかもしれません。
