仕事
不動産投資して早く仕事に縛られる生活から抜け出したいと思っていたが、2022年はちょっと考え方を変え、仕事を頑張ってみようかなと思って早10日ほど。 akio130.hatenablog.com とりあえず10日間ほどは仕事にある程度集中できている。まあそれがいいことか…
なぜかふと時間ってホントに大切だな、と感じた。朝2時間早く起きられたらどれだけ多くの事ができるだろうか。ジムに行きシャワーを浴び本を何ページか読んでから仕事をスタートすることもできる。もしくは朝7時から仕事をスタートできたらきっといろいろ片…
週末は別の仕事関連本を読んでみている。 途中まで読んだ感じだと「どうしたら仕事を楽しいものにできるか?」を色々な書き方で書いている印象。 P.21 つまらない仕事も、取り組み方次第で楽しくできる →日々いろいろ工夫してみようと思う P.31 運が向いたと…
今日は建国記念の日で会社は休みだったが、自分から進んで仕事をした。来週水曜日までにある程度仕上げないといけない資料があるが、まだほとんどできていない。 休日に仕事をすることは今までは「せっかくの人生の時間を失っている」ような感じをしていたが…
ここ数日、毎日仕事について書いている。 「神モチベーション「やる気」しだいで人生は思い通り」がここ数日のテーマ 少し前まではどうやったらモチベーションが上がるんだろう。。。という考えがぼんやり頭にあった。近所の書店でこれを見つけて、改めて自…
ここ数日、毎日仕事について書いている。 以下の「神モチベーション「やる気」しだいで人生は思い通り」を読んで、少しずつモチベーションを上げるにはどうしたらいいか日々試行錯誤している。 先週末に自分の体調不良(げっぷが止まらない。食欲不振)によ…
先日読んだ本の内容を少しずつ試しながらとりあえず今週を過ごしている。 akio130.hatenablog.com タスクをノートに書いて消し込むのはやめる その日やるリストをノートに書いて消し込んでいくという作業、あれは自分にはイマイチだった。もともとPCで作業し…
昨日の続き。 akio130.hatenablog.com 以下意識してみたが 85% 睡眠時間を確保する。酒をやめる(減らす) 66% 今日やれるタスクを書きだす。できるだけ小さい単位で、今日絶対にできる量だけ書きだす。クリアしたら「〇〇できた。すごい」とだけ言って、横…
不動産投資をやりたいと思っているがなかなか取り組めない状況。それよりもまずは仕事でイライラすることが以前よりも発生するようになってきたので、それらをなんとか解消したいと思うようになった。 最近は社内の嫌な人間1人から適当にタスクをぶん投げら…
最近仕事がすごく忙しくなってきて、1週間毎日朝3~4時までやるという状況があった。ある自治体のシステム利用結果の集計作業。 すごいつまらないし、量は多いし、システム利用の実態が分からないから数字の意味もイマイチ分からない。退屈、苦痛。そんな作…
最近は働き方について考えることが多い。 ふと見た記事で「自己決定権」の重要性について触れている記事を見つけてそれについて考えを書きました。 akio130.hatenablog.com やはり副業で自分で仕事をするしか無いかな。 最近読み進めているワークシフトにこ…
たまたま見つけたページでこんなものがありました。 今は自分の働き方について頻繁に考えているので「得意や実績を、瞬時に分析」という文言が気になってとりあえず使ってみることにしました。 開いてみると LAPRAS(ラプラス) - じぶんの得意や実績を、瞬時…
今日の読んでよかった記事。 「重要なのは“自己決定権”。自分がやりたいことを、自分自身で選んでやる。それが日本の社会にとって、それぞれにとって必要なことだと思っています」一日限定100食でもやっていける飲食店経営。理想の暮らしは自分でつくる『佰…
最近はワークシフトを日々読んでいる。 孤独が大きな問題となる 2012年に出版された本で、主に2025年の働き方を予想する内容となっている。2021年に読んでも参考になる内容。 約400ページあるうちの100ページほどしか読んでないけど、ここに書かれている通り…
前回の記事で仕事について改めて考えてみようと思い立ちました。 akio130.hatenablog.com その勢いでブログのタイトルも変えました。 2015年は働くことについて真剣に考え、多くの本を読み、2016年に1社目を辞めて休憩して、新しい会社に入ってかなり人生が…
小さな会社に勤めているが、年始の打ち合わせで今後の会社の方針について話し合う場があった。 誰がどんな仕事をどれくらいしているか把握した 全員のタスクと工数を可視化して(年末に宿題として整理しておいた)、それを見ながら、各自がどんな仕事をして…
数年ごとに試しに受けている性格診断テストがあります。 www.16personalities.com 質問数は60個あり、「同意する」「同意しない」の間の7段階で答えていくと性格が判定されます。 深く考えすぎないで回答したほうがよく、所要時間は10分程度です。 自分はこ…
1月末に前の会社を辞めて8月中旬までお休みしていましたが、仕事を始めました! とりあえず、今はほぼ毎日仕事しています。こういう生活も悪くないです。 旅は自分にはそんなに向いていなかったようです。以前の何かの記事にも書きましたが、旅みたいに外部…
本を読みました。 悩みどころと逃げどころ (小学館新書 ち 3-1) posted with ヨメレバ ちきりん,梅原 大吾 小学館 2016-06-01 Amazon Kindle 楽天ブックス 6章は「職業」の章。ここは特に今の自分にとって参考になる言葉がありました。 とことんあがくと、自…
本を読みました。 悩みどころと逃げどころ (小学館新書 ち 3-1) posted with ヨメレバ ちきりん,梅原 大吾 小学館 2016-06-01 Amazon Kindle 楽天ブックス ウメハラさんって、ほんと半径2メートルを超えたことに関心ないでしょ。私は逆で、半径2メートル以内…
本を読みました。(前回の続き。) 悩みどころと逃げどころ (小学館新書 ち 3-1) posted with ヨメレバ ちきりん,梅原 大吾 小学館 2016-06-01 Amazon Kindle 楽天ブックス 4章「評価」を読んでみて。 ちきりん 私なんかへたに要領よくできたがために学校的…
本を読みました。 悩みどころと逃げどころ (小学館新書 ち 3-1) posted with ヨメレバ ちきりん,梅原 大吾 小学館 2016-06-01 Amazon Kindle 楽天ブックス 面白かったです。昨年、会社を辞める前に読んでいたら、間違いなくこの記事で紹介する本の1つに含め…
今年1月に会社を辞めて、あと10日で半年が経ちます。 (引用風に書かれている部分はTweetした内容を引用しています) 半年前に会社で働いている時はとにかく嫌で、どんどん意欲と情熱を失っていく日々だった。このままだと精神的に死ぬと思った。というわけ…
今、ミャンマー国際空港近くのホテル。もうすぐミャンマーを出て日本に帰国となる。 フィジー、フィリピン、ニュージーランド、ミャンマーを訪れてみて、自分には世界一周は向いていないと感じる。今回は1人ではなく、先輩と一緒にミャンマーを回ってみたが…
前回の日記と同じで、日本に生まれた自分は幸せなんだと思う出来事ことがあった。 ミャンマーのバガンから50kmほど離れたポッパ山という観光地に行った。草原の中に伸びる一本の幹線道路。タクシーをチャーターして向かう途中、道路沿いに数十メートルおきに…
久しぶりに本を読んだ。 諦める力 〈勝てないのは努力が足りないからじゃない〉 posted with ヨメレバ 為末 大 プレジデント社 2013-05-30 Amazon Kindle 楽天ブックス ざっくり言うと、マイナスな言葉のイメージがある「諦める」ということの大切さを説いて…
金毘羅さん観光を終え、高松市に戻ってきました。 全荷物を持って観光するのは大変でした。疲れた… 以前の九州旅行と同じように、今回もAirbnbで宿を予約。 高松市の中心部である瓦町駅東口に宿はあります。 駅を出ると 東口はどうやら完全に住宅街のようで…
仕事って、本来は楽しくもあるんだな。と思うことがあった。今日は熊本県南阿蘇村でボランティアをしてきた。熊本市などのきちんとしたボランティアセンターへ行くと色々と規制が厳しいのだが、阿蘇に住んでいる知り合いのツテで、手ブラで飛び込みで参加で…
少し前にサバティカル休暇というものを知った。サバティカルとは、長期休暇のことで、1ヶ月〜1年ほどの休みを使って休暇、ボランティア、自己研磨など自由にやってよい制度。欧米では普及し始めているらしい。場合によっては休暇中も給料が出るとか。まじ…
今日も福岡県内をブラブラ。1人だと自由に動けるのが最高。反面、ごく稀に寂しさを感じることもあるが、自由であることのほうがずっと大切なので仕方なし。 ふと、こんなに毎日毎日働かなくて大丈夫なのかと心配にもなる。単純に「キャリア」という面だけで…