本
仕事はなんとかこなせているけど、それだけになってしまっている。長時間労働にはなってないのでいいけど、やはり今のままだと危機を感じる。 前回やっていたタスクAで身動きとれなくて嫌になってしまった 昨年途中からある仕事(タスクA)をがんばってみた…
いろいろ考えてみた結果ブログを再開してみることにしました。しばらくはリハビリなので、思ったことそのまま垂れ流してみます。 ブログを再開してみようと思った理由は以下です。 仕事の調子がまあまあだけど、まだまだ改善していきたい 仕事がんばりたいけ…
不動産投資して早く仕事に縛られる生活から抜け出したいと思っていたが、2022年はちょっと考え方を変え、仕事を頑張ってみようかなと思って早10日ほど。 akio130.hatenablog.com とりあえず10日間ほどは仕事にある程度集中できている。まあそれがいいことか…
なぜかふと時間ってホントに大切だな、と感じた。朝2時間早く起きられたらどれだけ多くの事ができるだろうか。ジムに行きシャワーを浴び本を何ページか読んでから仕事をスタートすることもできる。もしくは朝7時から仕事をスタートできたらきっといろいろ片…
週末は別の仕事関連本を読んでみている。 途中まで読んだ感じだと「どうしたら仕事を楽しいものにできるか?」を色々な書き方で書いている印象。 P.21 つまらない仕事も、取り組み方次第で楽しくできる →日々いろいろ工夫してみようと思う P.31 運が向いたと…
今日は建国記念の日で会社は休みだったが、自分から進んで仕事をした。来週水曜日までにある程度仕上げないといけない資料があるが、まだほとんどできていない。 休日に仕事をすることは今までは「せっかくの人生の時間を失っている」ような感じをしていたが…
ここ数日、毎日仕事について書いている。 「神モチベーション「やる気」しだいで人生は思い通り」がここ数日のテーマ 少し前まではどうやったらモチベーションが上がるんだろう。。。という考えがぼんやり頭にあった。近所の書店でこれを見つけて、改めて自…
先日読んだ本の内容を少しずつ試しながらとりあえず今週を過ごしている。 akio130.hatenablog.com タスクをノートに書いて消し込むのはやめる その日やるリストをノートに書いて消し込んでいくという作業、あれは自分にはイマイチだった。もともとPCで作業し…
昨日の続き。 akio130.hatenablog.com 以下意識してみたが 85% 睡眠時間を確保する。酒をやめる(減らす) 66% 今日やれるタスクを書きだす。できるだけ小さい単位で、今日絶対にできる量だけ書きだす。クリアしたら「〇〇できた。すごい」とだけ言って、横…
不動産投資をやりたいと思っているがなかなか取り組めない状況。それよりもまずは仕事でイライラすることが以前よりも発生するようになってきたので、それらをなんとか解消したいと思うようになった。 最近は社内の嫌な人間1人から適当にタスクをぶん投げら…
大学時代に読んだ本でこんなのがあった。 ここでは人の話を聞くテクニック的なことが書かれていて、確か ・うなずき ・オウム返し ・言い換え がテクニックとして紹介されていた。これを使って大学時代には人の話を聞く重要性を理解し、聞けるようになったと…
Tweitterで不動産投資、株式投資ユーザを大量にフォローしていると 「節約と副業で今月は〇〇万円投資に使いました!」 みたいな投稿をよく見かける。 たまに「嫁は負債」みたいなツイートをしていて炎上している人もいた。そういう人たちにかけているのは資…
最近はワークシフトを日々読んでいる。 孤独が大きな問題となる 2012年に出版された本で、主に2025年の働き方を予想する内容となっている。2021年に読んでも参考になる内容。 約400ページあるうちの100ページほどしか読んでないけど、ここに書かれている通り…
投資やお金に関する本を読んでいてふと面白そうな本を見つけたので読みました。 今きみに伝えたいお金の話 読み始めてからあの村上ファンドの村上氏が書いた本だと気づきました。 そういえば前職の先輩が「村上ファンドの人が書いた本を読んだけど、あの人い…
8,9月はひたすら不動産投資に関する本を読んでいます。 前回読んだ「首都圏で資産を築く!王道の不動産投資」が良かったので、続編を読みました。 売却で資産を築く!黄金の不動産投資 前作と重複する部分も多いがそれだけ重要だと解釈 特に前半部分は前作と…
漫画バビロン大富豪の教えを読んでます。以下の法則4が身に染みる。 漫画バビロン大富豪の教え 法則4 自分が理解していない商い、あるいは、黄金の防衛に秀でた者が否定する商いに投資してしまう持ち主からは黄金は離れていくだろう 9年前に新築RCワンルー…
不動産投資に関する本を読み漁っています。 今週読んでいるのは以下の本です。 首都圏で資産を築く!王道の不動産投資 3部構成になっています。 これまで1部(不動産投資事業を行う心構え)2部(売却と賃貸を繰り返して儲ける)を読んできましたが、よう…
まだ以下の本を4分の1までしか読んでいないのですが本記事タイトルの通りの気持ちになっています。 首都圏で資産を築く!王道の不動産投資 本書について 現在の本ブログのタイトル「2011年新築購入の赤字ワンルームRCをどうするかを考えるブログ」の通り、不…
Kindle Unlimitedで無料で読める不動産売却関連本を読み漁っています。 11冊目を読みました。 不動産屋の8割は詐欺師である 10冊近く読んできたのでこのタイトルには納得しています。 筆者は1976年生まれ明治大学商学部卒業後、ミサワホーム株式会社に入社…
本を読みました。 悩みどころと逃げどころ (小学館新書 ち 3-1) posted with ヨメレバ ちきりん,梅原 大吾 小学館 2016-06-01 Amazon Kindle 楽天ブックス 6章は「職業」の章。ここは特に今の自分にとって参考になる言葉がありました。 とことんあがくと、自…
本を読みました。 悩みどころと逃げどころ (小学館新書 ち 3-1) posted with ヨメレバ ちきりん,梅原 大吾 小学館 2016-06-01 Amazon Kindle 楽天ブックス ウメハラさんって、ほんと半径2メートルを超えたことに関心ないでしょ。私は逆で、半径2メートル以内…
本を読みました。(前回の続き。) 悩みどころと逃げどころ (小学館新書 ち 3-1) posted with ヨメレバ ちきりん,梅原 大吾 小学館 2016-06-01 Amazon Kindle 楽天ブックス 4章「評価」を読んでみて。 ちきりん 私なんかへたに要領よくできたがために学校的…
本を読みました。 悩みどころと逃げどころ (小学館新書 ち 3-1) posted with ヨメレバ ちきりん,梅原 大吾 小学館 2016-06-01 Amazon Kindle 楽天ブックス 面白かったです。昨年、会社を辞める前に読んでいたら、間違いなくこの記事で紹介する本の1つに含め…
ミャンマー旅行が終了。今は電車に乗って実家へ向かう途中。電車すごい。文明ってすごい…ネットもめっちゃ繋がる〜 ちゃんとした旅行記はまた書くつもりだけど、ちゃんとしたのを書くとイマイチ面白く無いみたいで反応が寂しい。笑 こうやって思いつくままに…
選挙前に本を読みました。 ギャル男でもわかる政治の話 posted with ヨメレバ おときた駿,4人のギャル男たち ディスカヴァー・トゥエンティワン 2016-06-16 Amazon Kindle 楽天ブックス 東京都議会議員おときた駿氏の初書籍。この方は毎日ブログで主に政治に…
久しぶりに本を読んだ。 諦める力 〈勝てないのは努力が足りないからじゃない〉 posted with ヨメレバ 為末 大 プレジデント社 2013-05-30 Amazon Kindle 楽天ブックス ざっくり言うと、マイナスな言葉のイメージがある「諦める」ということの大切さを説いて…
ようやく書きます。 (ポケットWi-Fi入手、体調改善により、ようやく書ける状態になりました) 3/12(土) 21時に成田を出発しました。 フィジー短期留学へ出発。初の一人海外出国で常に緊張しています。でも楽しい。 日本からパプワニューギニアへ 機内では…
本を読みました。 世界でいちばん幸せな国フィジーの世界でいちばん非常識な幸福論 posted with ヨメレバ 永崎裕麻 いろは出版 2015-11-27 Amazon Kindle 楽天ブックス 以前からちょっと読んでみたいと思っていました。最近、短期留学先を検討する中で、候補…
以下の本を読みました。 小商いのすすめ 「経済成長」から「縮小均衡」の時代へ posted with ヨメレバ 平川 克美 ミシマ社 2012-01-20 Amazon Kindle 楽天ブックス 気になった部分をいくつか 道具や貨幣に振り回されていないか 道具や貨幣を使いこなしている…
本を読みました。 ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ - posted with ヨメレバ 佐々木 典士 ワニブックス 2015-06-12 Amazon Kindle 楽天ブックス 最近よく耳にする「ミニマリスト」の本。モノを減らすことの効果や、モノを減らす…