ここ数日は「7つの習慣」の第4の習慣(Win-Win)を考えた。でも第2,3の習慣についても考えたい
昨日の続き。
もしかしたら自分に対する期待が相手とずれているかもしれないので、ちゃんと説明する必要があるかも - 40代サラリーマンのぼやき (hatenablog.com)
今の自分がどれくらい期待されているか。勘違いさせてはいけないということで、今の自分がどれくらいの仕事をできるのか説明してみた。実は数日前にすでに上司からどれくらい働ける状況なのか聞いていたらしく、すんなり理解してくれた様子だった。これで期待値を下げることができたはずなので、無茶なタスクは振られないはず。。。
Win-Winについて考えてきた
7つの習慣でいうところのWin-Winを考えるについてここ数日は考えて実行してみた。
以下では「成熟した対応」を心掛けた
嫌なことがあっても我慢だけするのではなく相手を許しつつ言うべきことは言う。成熟した対応をする - 40代サラリーマンのぼやき (hatenablog.com)
上記も第4の習慣「Win-Win」についての部分。
説明に迫られて第4の習慣についてここ数日はやってきた。
「成熟」「期待のずれを直す」をできてきた。
第2・第3の習慣がイマイチ身についていない
しかし以前から第2と3の2習慣がイマイチ取り組めていないと感じている。
第2の習慣「終わりを思い描くことから始める」
第3の習慣「重要事項を優先する」
第3の習慣については、それだけで1冊557ページもある書籍も購入して読んだ。
以前読んで、4つのニーズをバランスよく満たすことの大切さはなんとなくわかった
7つの習慣でいうところの「4つのニーズ」をバランスよく満たすように気を付ける - 40代サラリーマンのぼやき (hatenablog.com)
しかし、第2の習慣「終わりを思い描くことから始める」ができていないので、何が最優先事項なのかイマイチ分かっていない。
仕事、家庭、健康、資産計画など、どこを目指したらいいのか?どんな目標を設定できたら情熱を持って邁進できるか?
こらからしばらくは、これについて考えていってみたい。

