40代サラリーマンのぼやき

思いついたことを書いてます。雑記です。

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

仕事で良い評価をもらえたが、成長フォーカスで考えているので一喜一憂せずにがんばります

先日ボーナスの話となり、一応評価はしていただけたようだったのがよかった。 「落ちているボールをよく拾うようになった」 「全体としてよい動きをしてくれている」 という点で評価をもらえた。 「そういえば心境の変化とかあった?以前は〇〇のような責任…

どうしても重要ではないけど緊急なことがやりがち。パラダイムを変えてくる本を読んでみたい。

また7つの習慣について。最近しょっちゅう本書について考えている。 完訳 7つの習慣 30周年記念版 作者:スティーブン・R・コヴィー キングベアー出版 Amazon 1か月ほど前に肩を怪我して以来、久しぶりにジムに行けるようになってきた。しかし、それ以外はい…

デリゲーション(自分の仕事を任せること)を学ぶ。意識すべきいくつかのポイント

相変わらずいい感じの目標設定などできず、日々の忙しさに追われるだけで過ぎていく日々。まあ、それなりに楽しくやっているのでこれでいいか。 仕事の状況。 最近仕事を人にお願いするようになってきた。これまでは自分でやっていたことを依頼するようにな…

感謝の気持ちを持つことは大切だとは思うが、ちょっと今回の本では腑に落ちなかった

先日から本を読んでいた 「感謝の心とネガティブな感情を同時に持つことはほぼ不可能である。」の一節は参考になったかも - 40代サラリーマンのぼやき (hatenablog.com) GRATITUDE (グラティチュード) 毎日を好転させる感謝の習慣 作者:スコット・アラン デ…

「感謝の心とネガティブな感情を同時に持つことはほぼ不可能である。」の一節は参考になったかも

昨日書いた以下の本を少し読んでみた 仕事でイライラしたので、自分のパラダイムを転換してくれそうな本を読んでみようと思う - 40代サラリーマンのぼやき (hatenablog.com) GRATITUDE (グラティチュード) 毎日を好転させる感謝の習慣 作者:スコット・アラン…

仕事でイライラしたので、自分のパラダイムを転換してくれそうな本を読んでみようと思う

昨日 簡単すぎて自分でやればいいようなタスクを依頼されてイラっとしただけの話 - 40代サラリーマンのぼやき (hatenablog.com) 誰がやっても5分程度で終わる簡単な仕事を投げられてイラっとした。まあ、これについてグダグダ考えすぎてもいい解決策はまだ出…

簡単すぎて自分でやればいいようなタスクを依頼されてイラっとしただけの話

最近目標とか夢とかばかり書いていたけど今日は違う話題。 過去記事検索したら出てきた。2023/2/13の記事だった。 人に依頼するときに効果的な頼み方。「~してください」とは言わないほうよい - 40代サラリーマンのぼやき (hatenablog.com) コントロールさ…

目標設定をする能力自体も成長すると信じて少しずつ取り組む

昨日書いた通り ようやく目標設定に関する自分の中の答えが出たかもしれない。とりあえず小さな目標設定から開始する - 40代サラリーマンのぼやき (hatenablog.com) ようやく目標を設定して動き始めた。まあ、目標と言っても ・不動産買うための事前審査の必…

ようやく目標設定に関する自分の中の答えが出たかもしれない。とりあえず小さな目標設定から開始する

相変わらず目標設定に右往左往していたが結局は以下の2か所を読んで少しすっきりした。「7つの習慣」を読んでいて見かけた部分 完訳 7つの習慣 30周年記念版 作者:スティーブン・R・コヴィー キングベアー出版 Amazon P.110 あなたが今すぐにでも自分の人生…

夢や目標設定というものに対する自身のパラダイムが歪んでいるかもしれない

また同じようなことを書くことになりそうだが、ここ最近は情熱を持てる目標を設定できたらいいなと考えているがなかなか設定できずにいる。 目標が設定できない 「不動産投資を成功させたい→でも自分みたいな普通会社員に可能なのか?挑戦してみたとしても数…

ワクワクする目標が設定できないのは、可能性の中に生きていたいから?

昨日に引き続き 相変わらずうまく目標が立てられない状態。「嫌われる勇気」でも読んでみる(まだ50ページ) - 40代サラリーマンのぼやき (hatenablog.com) 2015年(9年前!)以来の「嫌われる勇気」を読んでいる。 嫌われる勇気 作者:岸見 一郎,古賀 史健 …

相変わらずうまく目標が立てられない状態。「嫌われる勇気」でも読んでみる(まだ50ページ)

今日は実家に顔を出したりして、あんまり夢と目標の設定について考えるような気分にならない一日。 昨日は 「感謝の気持ち」から生まれる「幻想」でなく「夢」を描き、影響の輪の中心に働きかける - 40代サラリーマンのぼやき (hatenablog.com) で、7つの習…

「感謝の気持ち」から生まれる「幻想」でなく「夢」を描き、影響の輪の中心に働きかける

情熱を持って取り組める夢や目標を持てずに相変わらず迷走中。 振り返ってみると2025/4/24に書いた以下の記事から迷走が始まっている。 「7つの習慣」で「重要事項を優先する」とか「ビジョンを持つ」って言うけども。どうやって見つけるのか - 40代サラリー…

夢や目標は無い方がいいのか。欠乏感から生まれる意欲で作られる夢や目標はいらない?

昨日はこんなこと書いて 情熱を持てる目標や夢が見つからなくてもいいかもしれない。期待しすぎず余裕のある今を楽しむか - 40代サラリーマンのぼやき (hatenablog.com) やっぱり夢や目標なんてなくてもいいかなと感じた。足るを知り、すでに持っているもの…

情熱を持てる目標や夢が見つからなくてもいいかもしれない。期待しすぎず余裕のある今を楽しむか

昨日こんなことを書いた。 情熱を持てそうな目的や目標が見つからない。もしかしたら今必要なのはうまく休むことかもしれない - 40代サラリーマンのぼやき (hatenablog.com) そして以下の本を読んでみた。 あやうく一生懸命生きるところだった 作者:ハ・ワン…

情熱を持てそうな目的や目標が見つからない。もしかしたら今必要なのはうまく休むことかもしれない

昨日は、7つの習慣でいうところの、第2,3の習慣について考えたいと書いた ここ数日は「7つの習慣」の第4の習慣(Win-Win)を考えた。でも第2,3の習慣についても考えたい - 40代サラリーマンのぼやき (hatenablog.com) 今は自分が情熱を持って目指せそうな目…

ここ数日は「7つの習慣」の第4の習慣(Win-Win)を考えた。でも第2,3の習慣についても考えたい

昨日の続き。 もしかしたら自分に対する期待が相手とずれているかもしれないので、ちゃんと説明する必要があるかも - 40代サラリーマンのぼやき (hatenablog.com) 今の自分がどれくらい期待されているか。勘違いさせてはいけないということで、今の自分がど…

もしかしたら自分に対する期待が相手とずれているかもしれないので、ちゃんと説明する必要があるかも

昨日は仕事でいいアクションを起こせた 昨日書いた内容を実践する状況が発生。嫌なことがあったが許しつつ勇気をもって言うべきことを言ってみた - 40代サラリーマンのぼやき (hatenablog.com) その他にも気になっている点はあって、「7つの習慣」のP267以降…

昨日書いた内容を実践する状況が発生。嫌なことがあったが許しつつ勇気をもって言うべきことを言ってみた

昨日書いた記事 嫌なことがあっても我慢だけするのではなく相手を許しつつ言うべきことは言う。成熟した対応をする - 40代サラリーマンのぼやき (hatenablog.com) 嫌なことがあったときはため込まず。攻撃的にならず、相手のことを思いやったうえで、丁寧な…

嫌なことがあっても我慢だけするのではなく相手を許しつつ言うべきことは言う。成熟した対応をする

GW明け初日の仕事。思ったよりは順調に終わった。打ち合わせ2本に出たが、特に嫌なことなく終わった。一緒に働いている同僚もがんばっており、今日は純粋に協力したいと思えた。この調子が続けばよいが。 まあ、小さいイライラは無くはなかった。ただ、そう…

ミッドライフクライシスのような感情と、同僚との関係性について考えつつGW終了

ミッドライフクライシスという言葉を知ったのは2023年。40代となり、今後の自分の人生にワクワクできなくなってきている。肩を痛めてしまって筋トレがあまりできていないのも、少し気分が落ちている原因の一つかもしれない。ここ数日は大学時代の研究室の夢…

越谷散策。ちょうどいいにぎわいと、元荒川の自然がよさそう。でも地盤だけは気を付けたい

新居探し中ということで、一人でめぼしい町をめぐってみた。 東武スカイツリーラインと武蔵野線が使える南越谷駅の周辺をブラブラしてみようと思ったが、ハローサイクリングの拠点が少なすぎて自転車の空き無し。東川口でレンタルしてそこから南越谷駅へ向か…

GWは新居探し。なかなか希望の物件は見つからないが、そのうち掘り出し物が見つかると信じて。

ゆるゆると家探しを始めている。今日は妻と子と3人で新築マンションのモデルルームへ行ってみた。しかしモデルルームをめちゃくちゃカスタマイズしていて、販売予定の部屋は4LDKなのに、壁をぶちやぶって1LDKになっていた。超おしゃれにはなっていたが、「子…

仕事の報酬は何か。お金ではなく成長だと捉える。ただし、生命エネルギーを消耗しないように

仕事の報酬をお金だと考えるか、人間としての成長と考えるか。どうとらえるかで行動が大きく変わる。 仕事の報酬はお金という視点なら、最低限働くだけ お金だと考えるとどうなるか。たくさん働いても給料は変わらない。たくさん働いてそれがもし評価された…

今日も相変わらず7つの習慣でいうところの2つのニーズをどうやって満たそうか悩む

生後4か月で子どもを初めて実家に連れて行った。想像以上に両親が喜んでくれており、連れて行ってよかったと感じる。というか、少しはしゃいでいた。喜びすぎだろ。 4つのニーズのバランスの話を思い出す 地元の両親、自分の妻、妻の実家、それぞれの関係性…